トップご挨拶イベントNEWSお知らせレンタルカルチャーエコ街のはたけてっらこや館内アクセス

過去の記事へ |次の記事へ | NEWS一覧へ

砂場遊ぶ子のように夢中演奏する姿

 “生命”の輝きを音に、声に響かせて… 《12月2日》 そのA >>その@


鈴鹿カルチャーステーション、エントランスホールで

「子ども文化の祭典」後半をお届けします。
今年は、ゲストコンサートとしてヴァイオリンの保位真菜美さんとアコーディオンのティトモンテさんの
二人が招かれてデュオ演奏が行われました。

1曲目は、フィギアスケートの浅田真央ちゃんの演技曲でも有名な「チャルダッシュ」を演奏し、会場からの盛大な拍手で迎えられました。哀愁漂うゆったりとしたテンポと、軽快に飛び跳ねるようなアップテンポのある曲です。MCを入れながら、アコーディオンの名曲、クリスマスソングメドレーなど、息のピッタリ合った二人のつくり出す音色に酔いしれました。

 
アコーディオンの名曲『パリの空の下で』

 クリスマスソングをメドレーで       



ティトモンテさんが、子どものたちの演奏について語ります。
「後ろの席の方で前半の演奏を楽しませてもらいました。みんなが無我夢中になって演奏していて、まるで子どもが砂場で遊ぶような感じで音楽をやっていて、とても刺激を受けました」



二人の上演後、子どもたちの演奏について講評してもらいました。

保位さんからは「コンクールの審査員をするときは、辛口で有名なんですが…」と前置きして、「一生懸命練習して、とても楽しく演奏しているな、と思いました。嬉しいこと、悲しいこと、いろんな気持ちを音楽に、芸術に活かして、これからも楽しく音楽を続けていってもらえたらな、と思います」

ティトモンテさんからは、「 夢中になってやれているのが、一番いいなと思います。スポーツ選手が故障したりしますが、僕もそういう時の気持ちがよく分かるんです。僕も練習の仕方が悪くって。故障してしまうと気持ちが折れてしまったりするので。
練習も休ませることが大事です。リラックスすることも大事で、脱力したり、大事なところは意識を集中して音を出していくと長く楽しめます」

長くプレイする二人からのアドバイスでした。

和太鼓演奏

コンサートの最後は、てっらこや和太鼓塾「鈴っ子」による演奏で締められました。
新しいメンバーも加わっての発表で緊張感もあったようです。指導にあたている中島さんにコメントをもらいました。

9月からの新メンバー2人を加えての初めての発表ということでここまで、今までにない集中力を見せながら、お互いに練習を応援しあっての発表でした。

男の子の力強さが大きくアップしたことで、女の子の確実さがより、その存在感を発揮し始めています。
少しのミスはあったけど今後の成長ががとても楽しみな発表でした。
(中島)

太鼓メンバーのお父さんの感想です。    
 
狭いところですごい迫力があったな。夏休みにハンターで演奏を聞いた時は、音があまり響かなくて、この中でやるとすごいですね。(男性)
 
観客からの声

来場者の感想は―――
 
かわいいです。皆さん成長されてて、また来年も来ようかなって思いました。ちょっと遠いところから来ているものですから。でも無理してきてます。お子さんたちの成長って素晴らしいですね。楽しいですね。いろんなのがあって、和太鼓もあったし、合唱もあったし、今日は保位先生の演奏も聞けて、幸せな気持ちで帰れます。(女性)
 
いろんなジャンルの音楽が聞けてとても楽しかったです。心もいやされてとてもよかったです。(市内・50代・女性)
 
安価な場所の提供と文化意識を高めた行事の企画をお願いします。(男性)
 
子ども達の頑張っている姿を見せていただくのを毎年楽しみにしています。(市内・女性)
 
子ども達が一生懸命、演奏、合唱したのが印象的で、よかった。来年も開催して頂きたいと思います。(津市・40代・女性)

子ども達皆上手でびっくりしました。私の孫も出演させて頂く機会を下さり有難うございました。本人も良い勉強になったと思います。また久しぶりに良い音楽をきかせていただきとても楽しかったです。来年も楽しみにしています。(市内・70代・女性)
 
生の演奏を聴くことができて、とても良かったです。子どもも出演する機会をいただいて、参加できて、良かったです。少し緊張して楽しく弾いて、満足した顔をしていました。たのくさんのお子さん達が参加できる企画をこれからもよろしくお願いします。(市内・女性)


一年一年成長している姿に、今年はまたいっそう、その充実ぶりを感じました。日々練習に励む子どもたちと、そこを見守る大人たち、その両者が一つになって、作り出されるコンサートです。こんな機会にその価値を確認し味わいながら成長していけるのでしょうか。また来年を楽しみにしています。(写真:中村聰史 文:いわた)

>>>明日に向かう子どもたちの文化の祭典@



このページのトップへ
since 14.Jun.2010  Copyright SCS All right reserved.