トップご挨拶イベントNEWSお知らせレンタルカルチャーエコ街のはたけてっらこや館内アクセス

イベント
 | 最新のイベントへ | 

ECO LIFE
CHALLENGE
SEMINAR





↑チラシです
クリックすると
大きくなります








ECO LIFE
CHALLENGE
SEMINAR
















































ECO LIFE
CHALLENGE
SEMINAR










講師と語り合い






























ECO LIFE
CHALLENGE
SEMINAR












私は地球、








覗いてみよう
私たちの街の
ライフスタイル

震災による廃棄物や瓦礫については、各地域で多様であるだけでなく未曾有の膨大さで、その処理や解決にはますます困難な問題が浮かび上がりつつあるようです。そうした中で東北各地のみなさまには、冬を迎えて一層ご苦労も多いことかと思います。

講師の須藤隆一先生は、微生物による水の浄化の第一人者ですが、震災後は各地域の震災廃棄物の全体を把握し整理しながら、現場と一体となって解決に向けて尽力されている環境科学者です。

須藤先生をはじめETECの皆様は、震災の被害者でもありまた適切な対処を図ろうとする専門家集団でもあり、大震災や原発事故から8ヶ月を経た今、直接お話を伺えることは、問題の本質やこれからを考えるための得難い機会となることと思います。

また早々に脱原発を打ち出したドイツの現況を、エクハルト・ハーン先生から報告していただきます。東北から、ドイツから、それぞれ生の声をふまえて、これからの私たちの暮らしやコミュニティづくりをもう一度見直してみたいと思います。


第3回 
特別報告会

『東北から 鈴鹿から そして私たちのまちを考える』

第3回 11月12日(土)午後1時〜


13時〜開会挨拶(趣旨説明)
      内藤正明  京都大学名誉教授 鈴鹿カルチャーステーション名誉館長
13:10 「東日本大震災被災地における環境問題の解決に向けて」
      須藤隆一  (東北大学名誉教授・環境工学
              NPO法人環境生態工学研究所ETEC代表)

13:40 「被災後の気仙沼市及び南三陸町の沿岸海域における環境の現況」
      佐々木久雄 (E-TEC)
14:10 「大震災が世界に問いかけるもの内藤正明
14:40 「これからの地域技術の必要性」
     荒田鉄二 (鳥取環境大学環境マネジメント学科准教授) 
15:10 「微細気泡の環境技術への応用」
      吉岡修哉 (E-TEC)
15:40 カフェブレーク
15:55 鈴鹿カルチャーステーションの紹介と取り組みの報告 坂井和貴・中井正信
16:15  エクハルト・ハーン教授から、ドイツの状況報告・総評(逐次通訳付き)
17:00 フロアとのやり取り
17:30 終了
17:45 交流懇親会 (会場 鈴鹿カルチャーステーション 喫茶はいまーと)

●講師の紹介

須藤 隆一(すどうりゅういち)先生
 NPO法人環境生態工学研究所ETEC理事長。埼玉県環境科学国際センター(総長)
微生物による水浄化の研究と実用化について、東京大学応用微生物研究所、国立環境研究所等で探求し現在に至る。水の安全保障戦略機構戦略執行審議会委員。中央環境審議会水環境部会委員など。有明海・八代海総合調査評価委員会委員長。宮城県環境審議会委員長・茨城県環境審議会委員、福島県環境影響評価審査会委員など。
 主な著書:「環境浄化のための微生物学」「微生物生態学」「微生物固定化法による排水処理」「環境修復のための生態工学」「環境保全科学入門」「水環境保全のための生物学」
*NPO法人環境生態工学研究所ETECについて添付資料をごらんください。

EKHART HAHN(エクハルト ハーン)先生
 元ドイツ・ドルトムント大学空間計画研究所所長 EU環境部会アドバイザー。NPO法人循環共生社会システム研究所アドバイザー。日本の桂離宮に典型的に見られるような、自然との循環共生の理念と方法がこれからの持続可能な都市やコミュニティづくりに有効であることを提言。ベルリン再開発やヨーロッパ各地の環境調和型のまちづくりに関わりながら、東洋と西洋文化の融合した解決の方向性を提案し続けている。

内藤 正明(ないとう まさあき)先生
 京都大学名誉教授、滋賀県琵琶湖環境科学研究センター長、NPO法人循環共生社会システム研究所代表理事(KIESS)  こうべ環境フォーラム代表国立環境研究所統括研究官 京都大学大学院地球環境学堂長 地球環境戦略研究機関プロジェクトリーダーなど等を通して各地の環境政策を支援する活動を続けて現在に至る。専門分野 環境システム 、地域適正技術論 、環境評価論 研究課題 環境共生社会の概念とその実践 物質循環形成のための社会と技術システム エコロジカルな地域開発とは何か
主な著書 『エコトピア』(日刊工業新聞社 , 1991年) 『地球時代の環境観と社会像』( ESSO記念出版, 1992年) 『環境指標の展開』(学陽書房 ,1993年) 『現代科学技術と地球環境学』(岩波講座 , 1998年) 『持続可能な社会システム』(岩波講座 , 1998年) 『まんがで学ぶエコロジー―本当に「地球にやさしい社会」をつくるために』(昭和堂)

★荒田鉄二先生
 鳥取環境大学環境マネジメント学科准教授。第一に、現代文明の危機状況を正しく診断し、第二にその根本原因を明らかにし、第三にその解決策を探ろうと、人間性の本質や文明史に照らしながら検討していきます。『かしこいリサイクルQ&A』(岩波ブックレット2000)





参加費●無料
会場●鈴鹿カルチャーステーション  鈴鹿市阿古曽町14番28号 
申し込み●電話・FAX 059―389−6603 
        Mail scsoffice@scs-3.org
主催● NPO法人鈴鹿循環共生パーティー、
     NPO法人循環共生社会システム研究所、
     地域再生コーディネーター三重の会
共催●NPO法人環境生態工学研究所(ETEC)

後援●鈴鹿市

11月12日エコライフチャレンジ特別報告会 申し込み用紙

氏名 ふりがな   年齢   性別  男  女   お仕事
住所(〒      )
電話
Email
参加申し込み ○をつけて下さい。
          報告会のみ     報告会+交流懇親会




下記はこれまで開催された内容です。


第1回エコライフチャレンジセミナー開催 5月22日
「この危機を克服して新たな社会を作るために」&「幸せの経済学上映会」
わが家からの心豊かな街づくりへ一歩


第2回エコライフチャレンジセミナー開催 6月19日

「現状をどう見るか 〜最新データを踏まえて ―東日本大震災で見えたこと」


第3回エコライフチャレンジセミナー開催 7月24日






●Science Cafe
サイエンスカフェとは、従来の講演会・シンポジウムとは異なり、科学の専門家と一般の人たちが、喫茶店などで寛いだ雰囲気の中、科学について気軽に語り合う場をつくろうという試みです。そんなスタイルで、講師と身近に語り合いながら進めていくセミナーです。







●アクションフィールド
徳居町・里山地域
SCSから車で15分、鈴鹿市が調査に基づいて指定した重要生態系地域の一部です。子どもたちは森での活動が大好きです。
鈴鹿市徳居町北山3-6-2



街のはたけ公園
SCSから歩いて5分、5000坪の元ハンター公園を街の誰もが土に親しめる公園にして行こうとプロジェクトをスタートしました。
鈴鹿市算所町803-812



会場
鈴鹿カルチャーステーション(SCS)既存建築物を活用、無駄なく改造して、街の誰もが集い、学び合い、愉しめるステーションとして2010年7月にオープン。足元からの文化を発信します。




 

●申込みは鈴鹿カルチャーステーションへメール、ファックス、電話で、
氏名・年齢・性別・住所・連絡先(電話・Eメール)・参加日をお知らせ下さい。

E-mail  scsoffice@scs-3.org
TEL&FAX. 059-389-6603
 このページのTOPに戻る


since 14.Jun.2010  Copyright SCS All right reserved.